top of page

🌺梅見会と手品会🪄

執筆者の写真: jinenshajinensha

 皆様こんにちは。最近ようやく春の到来を感じさせる気温となってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? 先日、じねん舎では3月のレクリエーションとして、『梅🌺を見る会』『手品🪄を見る会』が開催されました。

 まずは『梅を見る会』ですが、こちらは例年、近隣の花農丘公園・北九州市立総合農事センターを訪問していましたが、今年はたまには違う場所へということで、戸畑区の夜宮公園へと向かいました。片道30分🚙近くかかりましたが、初めて行く場所だと新鮮味があり、いつもとは違う雰囲気の中、梅を楽しむことが出来ました。


この日は曇り、少し肌寒い中、全体的に梅は少し満開を過ぎていました😢
この日は曇り、少し肌寒い中、全体的に梅は少し満開を過ぎていました😢

もう一週間早ければという感じもしましたが、まだまだ綺麗に咲いている木も🌸
もう一週間早ければという感じもしましたが、まだまだ綺麗に咲いている木も🌸

戸畑ということで、いつもとは違う風景が拡がっています。見えているのがどこなのかは不明ですが…💦
戸畑ということで、いつもとは違う風景が拡がっています。見えているのがどこなのかは不明ですが…💦

小高い丘となっていたので、グルっと一周回ってきました🚶‍➡️
小高い丘となっていたので、グルっと一周回ってきました🚶‍➡️

カメラマン含めて、今年は9名の参加。記念写真📸も撮って、じねん舎の新たな一ページが刻まれました🧗‍♂️
カメラマン含めて、今年は9名の参加。記念写真📸も撮って、じねん舎の新たな一ページが刻まれました🧗‍♂️

 しかし往復1時間に対して、滞在時間は、わずか15分😿。目的を遂げたら、寒いし、さっさと帰る🚘 それでも、近づくとふわっと梅の甘い香りがしてきて、こんなに梅って香りが良かったのかと感じ取ることが出来ました。やはりリアルな体験に勝るものはありませんね。短時間でしたが、心にはのんびりした時間が流れました。広大な敷地の公園だったので、まあもうちょっと居ても、良かったのになあとは思いますが… 所長さん…(^▽^;)



気を取り直して、お次は『手品🪄を見る会』。梅見会からわずか2日後に、ボランティアで手品🪄をやっている方に来て頂いて、マジックを披露して頂きました。すごく明るくて気さくな方で、みんなを楽しませようとしてくれたので、メンバーもリラックスしながら鑑賞させてもらうことが出来ました。簡単な数字のマジックも教えてくれてましたよ👍。 

これは最も古典的なマジックと言われていましたが、種も仕掛けも全く分かりませんでした😝
これは最も古典的なマジックと言われていましたが、種も仕掛けも全く分かりませんでした😝

 

簡易的なステージでしたが、全部で6つか7つの手品を見せて頂きました(((o(*゚▽゚*)o)))
簡易的なステージでしたが、全部で6つか7つの手品を見せて頂きました(((o(*゚▽゚*)o)))
数字のマジックでは、メンバーも積極的に参加して、ことごとく当てられました😂
数字のマジックでは、メンバーも積極的に参加して、ことごとく当てられました😂
この手品は特に驚かされました😲 魔法の杖が、安物のペン🖋みたいなものでも問題なしです(^_^;)
この手品は特に驚かされました😲 魔法の杖が、安物のペン🖋みたいなものでも問題なしです(^_^;)

今回、初めてこれほど至近距離で、本格的に手品を見る機会を得ましたが、ここまで何も見破れないと悔しいですね😢 写真📸を撮りつつ観ていたので、本当はもっと一挙手一投足を凝視していたかったですね👀 トリックを見破ることは出来ませんでしたが、ともかく穏やかな雰囲気の中、みんなの笑顔が弾けた素敵なひと時でした。ただ見せるだけが目的ではない。手品には生き生きした気持ちが詰まってるんだと感じることが出来ました💓


 じねん舎では、今後も色々なレクリエーションに取り組んでいきたいと考えています。新たなメンバーの参加もお待ちしていますよ(* ̄0 ̄)/。それではまた次回、お会いしましょう👋

© 2023 by Grace Homecare. Proudly created with Wix.com

bottom of page